カテゴリー

初心者必見!登山に欠かせない基本装備5選

はじめに

登山を始めてみたいけれど、「どんな装備を揃えればいいの?」と悩む方は多いと思います。

私も最初の頃はリュックひとつで挑み、山の中で不便さや危険を痛感しました。

今回は、これだけあれば安心!登山に欠かせない基本装備5つを初心者向けに解説します。

これを揃えるだけで、山の楽しみ方も安全性も大きく変わりますよ。

1. 登山靴

登山装備の中で最も重要なのが「靴」です。

スニーカーで登る人もいますが、滑りやすい岩場や急斜面では転倒や怪我のリスクが高まります。

登山靴は

足首をしっかり保護する ソール(靴底)が滑りにくい 長時間歩いても疲れにくい という特徴があります。

*最初の一足は「軽登山向けのミドルカット」を選ぶのがおすすめです。

2. リュック(バックパック)

山では飲み物や食料、防寒具などを持ち運ぶために必ず必要です。

街用リュックだと背負い心地や耐久性が不足するため、登山用を選びましょう。

目安としては

日帰り登山 → 20〜30リットル 1泊登山 → 30〜40リットル

背中にしっかりフィットし、腰ベルトで荷重を分散できるものを選ぶと快適です。

3. レインウェア

山の天気は変わりやすく、晴れていたのに突然の雨に遭うことも珍しくありません。

雨に濡れると体温が下がり、低体温症の危険にもつながります。

コンビニで売っているビニールカッパではなく、

透湿性(蒸れにくい)+防水性を兼ね備えた登山用レインウェアを選びましょう。

4. 水分と行動食

登山中は想像以上に汗をかきます。特に夏場は脱水症状のリスクも高まります。

必ず1〜2リットルの水分を持参し、こまめに補給しましょう。

また、行動食(ナッツ、チョコ、エネルギーバーなど)も重要です。

疲れたときに素早くエネルギーを補給でき、バテ防止につながります。

5. 地図とコンパス(または登山アプリ)

登山道は整備されている場所も多いですが、分岐で迷うこともあります。

紙の地図とコンパスを持ち歩くことは基本ですが、最近はスマホアプリ(YAMAPやヤマレコ)が便利です。

ただし、山では電波が入らないことも多いので、紙の地図を必ず併用するのがおすすめです。

まとめ

初心者がまず揃えるべき基本装備は以下の5つです。

登山靴 リュック レインウェア 水分と行動食 地図とコンパス(登山アプリ)

この5つを揃えるだけで、安全性も快適さも大きく変わります。

最初から高額なギアを揃える必要はありません。

「自分の体を守る道具」から優先して準備することが、登山を長く楽しむコツです。

タイトルとURLをコピーしました