【ルポ】夏の上高地 行き方・おすすめ服装など!

Repo

9月上旬に上高地に一泊2日で旅行に行ってきました。

これから行かれる方の参考になればと思います。

河童橋からの景色

東京から上高地までの行き方

東京から行く場合、3通りあります。


 沢渡(さわんど)駐車場まで車で行き、そこからシャトルバスまたはタクシーに乗り換え。
 マイカー規制のため、上高地まで直接は入れません。

電車+バス
 新宿 → 松本(特急あずさ 約2時間半)
 松本駅 → 上高地行き直通バス(約1時間半)

直通バス

バスタ新宿 → 上高地バスターミナル(約5時間)

渋谷 → 上高地バスターミナル(約5時間半)

上高地観光のみの場合、直通バスがおすすめです。松本観光など挟む場合は、電車で行くことをおすすめします!

今回は上高地観光のみだったのでバスタ新宿から出発。朝7:15発のバスでした。

昼行便夜行便価格
バスタ新宿〜上高地バスターミナル7:15〜12:0222:25〜5:2010000〜18000円
渋谷〜上高地バスターミナル22:00〜5:2012000〜16000円
二子玉川〜上高地バスターミナル22:30〜5:2012000〜16000円
東京からの直通バスリスト

バスタ新宿〜上高地

新宿 - 上高地 | 路線詳細 | 《公式》さわやか信州号
さわやか信州号 新宿 - 上高地の路線詳細です。さわやか信州号で行く上高地・乗鞍・白馬・安曇野への直行バス予約サイト。新宿、東京、大宮、大阪、長野県内からの直行バスはもちろん、日帰りプランや宿泊プランなど様々なプランをご用意。

渋谷・二子玉川〜上高地

渋谷 - 上高地 | 路線詳細 | 《公式》さわやか信州号
さわやか信州号 渋谷 - 上高地の路線詳細です。さわやか信州号で行く上高地・乗鞍・白馬・安曇野への直行バス予約サイト。新宿、東京、大宮、大阪、長野県内からの直行バスはもちろん、日帰りプランや宿泊プランなど様々なプランをご用意。

1日目

上高地バスターミナル〜河童橋

透き通った梓川を横目に歩く

上高地バスターミナルからシンボルでもある河童橋までは、歩いて5分ほどで到着。思っていたより全然近くて驚いた。(30分ほど歩くと思っていた←ちゃんと調べろ)

河童橋

平日に行ったもののすごい人でした。河童橋付近はお土産屋さんや食堂などあり賑わっていました。

河童橋〜明神

梓川の右岸ルートを約1時間ほどで明神まで。ほぼ平坦で歩きやすく綺麗な景色も時々現れて最高でした。

右岸ルート
明神道標

山のひだや

右岸ルートから明神橋を渡ってすぐの場所にある、山のひだや

今回の宿の玄関

15時からチェックイン可能でしたが、ほぼほぼピッタリにチェックイン。12時に上高地バスターミナルに着いて、13時半まで河童橋付近で写真を撮ったり散策したりしてから宿に向かいました。

風情ある内装

宿の隣にある明神池。神社の中にあり、拝観料として大人500円/小学生200円必要
宿飯。うまい。

2日目

山のひだや〜徳沢

徳沢までハイキング。若干のアップダウンありつつも山のひだやからは約1時間ほど。

キャンプ場あり。道具の貸し出しあるので持っていなくても楽しめる。
徳沢園でコーヒーソフトを食べる

徳沢〜河童橋

帰りは左岸ルートで河童橋まで。

木道を歩く。
途中にある岳沢湿原。

河童橋に到着しランチを食べコーヒータイム

ランチはそば
エアロプレスで。

まとめ

上高地は標高約1500mにあり、夏とはいえ朝晩は少し肌寒く感じました。

軽く羽織れるシャツやジャケットなどあった方が良いかもしれません。

おすすめ山シャツ

タイトルとURLをコピーしました